沖縄文化芸能発信協会

沖縄民謡.奄美民謡ライブ.琉球舞踊.エイサー等のイベントを派遣しております。 レンタルパーランクー・中古パーランクー販売、 沖縄事前学習、事後学習は、小学校、中学校、高校等好評です。沖縄に関する事は お尋ねくださいね。 歌碑めぐりツアーや沖縄に関することは気軽にお尋ね下さい。

karahy.jp
カラハイ公式ホームページ - karahy.jp

創作エイサー神子 ユーチユーブ http://www.youtube.com/watch?v=lLs0ly8q9lU
LOOK : 



ライブ情報




エイサーの始祖 袋中上人

琉球の歴史



1603年 明への渡航失敗。

琉球の地にたどり着いた 福島県磐城市生まれ 京都 で浄土宗で有名な袋中上人。

琉球で念仏踊りを普及しながら 死者のともらいに ドラを叩き三線を奏でながら極楽浄土。

その踊りがエイサーの原型。

沖縄の那覇市垣花に袋中寺を作り 時の尚寧王は袋中上人に帰依 深い信仰 と 造詣を与えたそうです、

八重山のあんがま、の原型は浄土宗でした。

先日京都京阪三条のだん王桂林寺には袋中上人の分骨が有ります、

私はお参りして来ました、沖縄の大事な文化を伝えた方 袋中上人。

又琉球征伐に薩摩に無血で降伏したのも 袋中上人の影響があったようです。

又京都の祇園祭りに使われる しゃちほこの 簾掛けは、尚寧王が献上した物を使っていたようです。

歴史の広がりを感じさせますね。


同じカテゴリー(琉球の歴史)の記事
瀧落菅攪
瀧落菅攪(2011-11-13 16:35)

沖縄の黄金言葉
沖縄の黄金言葉(2010-04-20 14:48)

沖縄講座
沖縄講座(2008-09-06 11:46)

ミルクの神様
ミルクの神様(2005-12-17 14:48)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。