![]() カラハイ公式ホームページ - karahy.jp 創作エイサー神子 ユーチユーブ http://www.youtube.com/watch?v=lLs0ly8q9lU |
LOOK :
。 ライブ情報 |
日本南京玉すだれ&民謡ライブ


初めてのライブ。
日本玉すだれ。勢いよく簾が自由自在。まーびっくり!
とても楽しかったです。
南京玉すだれのはじまりは、不明ですが、定説となっているのは、江戸時代末期と言われています。南京玉すだれは、最初 「唐人阿蘭陀南京無双玉簾」と呼ばれていましたが、いつのまにか「南京玉すだれ」になりました。当時、唐人、阿蘭陀、南京はハイカラ(モダン)の代名詞であつたため、玉すだれの不思議な魅力に対してつけられたものと思います。以前、中国南京大学の日本人の先生から、現地に南京玉すだれがない旨のメールを貰ったことがありましたが日本独自の芸能であることは間違いありません。
南京玉すだれの発祥の地と言われる五箇山(富山県)庄川左岸の台地に23戸の合掌造民家が残る平村相倉(あいのくら)集落。背後の山は白川村との県境にある人形山。五箇山には平成10年の9月頃に行ったのですが、世界文化遺産に指定されている藁葺きの民家が素晴らしく、日本の原風景を見る感じでした。宿は、国民宿舎の五箇山荘に泊まりましたが、深山の静けさの中でつかる露天風呂の温泉は、心からゆったりする感じで最高でした。
日本南京玉すだれ協会より抜粋